FGO-LIFE

Fate/Grand Order のブログ、FGOライフ

第2部に登場する新サーヴァントのCMまとめ!と感想

こんにちはドゥームGです。第2部4月配信までだんだんと迫ってきました!
現在テレビで放映中のFate/Extra Last Encore のCMおよび、FGO公式サイトにて、
第2部サーヴァントがセリフと声優・イラストレーターとともに公開されていっております。

第一段から順に、セリフを文字起こししてまとめてみましょう。
自分の勝手に感じたイメージなども一緒に書いていきます。

 

第1弾 セイバー(CV:森なな子、キャラクターデザイン:hou)

「共に駆け抜けましょう、マスター!」
「セイバー、推参いたしました。」
「どうか、この仮面は許されよ。」
「我が剣に、曇りなし!!」

 

感想(ブロガーの感じたイメージ)

銀髪で仮面の剣士様ですね。
ボイスが中性的な声を意識していて、素顔を隠していることもあって男装の麗人を思わせる雰囲気です。
王族、貴族、騎士、そういった階級の人物を思わせる雰囲気ですが、円卓の面々のように重たい鎧などは身に着けておらず、デオンのように身軽な装いは、騎士というより剣士、という感じですかね。
比較すると露出度に差があり過ぎますが、牛若丸のような身分が高い人物の若い時代に剣をとって戦っていた姿なども雰囲気が近いかも…

映像では2刀流になっています。再臨段階で片手→2刀みたいになりそう

ただ、忠誠を誓うようなニュアンスのセリフなので、アルトリアなどの王様クラスに身分が高い人物ではなさそうです。

剣の柄の紐?や腰回りの帯?布、ゆったりした袖などの衣装からアジア、中華あたりの出自な感じはします。

 

第2弾 ライダー(CV:増田俊樹、キャラクターデザイン:ギンカ)

「かったるいが…やるしかねぇか!」
「棒きれだろうが、俺にかかりゃ立派な剣でね。」
「ま、人生何事も妥協ですよ。マスター。」

 

感想(ブロガーの感じたイメージ)

ライダーっぽさがあまりないですが、ライダーだそうです。
セイバーとは正反対に、身分が高いだとか、貴族だとかはあまり感じさせない人物ですね(出生が高貴な可能性はあるが)
根拠はないですが、背中に丸い盾(バックラーの類でしょうか、わかりません)を担いで比較的軽装に動き回る雰囲気が、アジア~東ヨーロッパ、中東あたりの戦士っぽいと個人的におもいました。全く根拠も知識もないのでイメージです。

性格的にはロビンフッドに近い感じですね。自分は大層な英雄様ではないですが、まあ言われたからにはやりますよ、みたいな。

 

第3弾 ランサー(CV:小松未可子、キャラクターデザイン:Azusa)

「てめぇを殺すのに躊躇はしねぇよ。」
「こっちはとうに準備完了だ。」
「英霊じゃねえ。俺は…神霊だ!!ふはははははは(高笑)」

 

感想(ブロガーの感じたイメージ)

自分を神霊だと名乗るサーヴァント、ランサーです。自分に絶対の自信がある強者感。

このCM公開のサーヴァントが必ずしも第2部Aチームマスター達の相棒になるサーヴァントとは限らないのですが、ランサーのサーヴァントを召喚する予定だったAチームリーダー、キリシュタリア・ヴォーダイムとは、彼(?)が第2部のOPで見せる尊大な感じと雰囲気がマッチしていると思いました。

露出がすごいですね。あと好戦的。デレたら可愛いタイプですね(w)
神霊、、と言っているので、それに相応する時代、神話などが出典のサーヴァントなのでしょうか。

安直な発想ですが、FGOではおなじみのギリシャ、もしくはケルトの北欧神話からの参戦ぽいかな…
雷バリバリ―

雷といえばトール、槍といえばオーディンですが、そこまで格が高い人物(人ではないみたいですが)ではなさそうですが。。

レア度は高そうですね!!ガチャまわりそう!

 

 

第4弾 アルターエゴ(CV:森川智之、キャラクターデザイン:古海鐘一)

「ンンー、素晴らしい!9」
「その無念、その恨み、実に素晴らしいものですぞ。」
「拙僧は昂っておりまする…」

 

感想(ブロガーの感じたイメージ)

キャスターじゃないのかよお前!と話題になりました。
明記はされていないですがイラストやセリフのうさん臭さから、1.5部3章で登場したキャスター・リンボ(芦屋道満)で間違いないと思います。

一体だれのどこに召喚され、どのようにかかわってくるのか楽しみですね。
1.5部に登場した際には、異聞帯側の勢力を匂わせるような発言もありました。

あれはこちらの召喚には応じないだろう。などと言われていましたが、ついに召喚に応じてくれるときがくるのですかねw

序章に登場したアナスタシア皇女がキャスターでかつ、異聞帯のそしてAチームのサーヴァントになりそうだったので、同じキャスターとしてのポジションがかぶりまくりでは?と思っていましたが、まさかアルターエゴとは…ていうかアルターエゴってなんなんですかねw

 

 

第5弾 アーチャー(CV:日野聡、キャラクターデザイン:Ryota-H)

「俺が!ここに!いるぜ!」
「呼んだかい?あぁ呼んだよなあ。言わんでもいいぜ。」
「ま、そいつも俺が言ったことになってるらしい」

 

感想(ブロガーの感じたイメージ)

大砲みたいな武器を持ったアーチャーです。むしろランチャーでは?
セリフから有名な格言・名言のようなものが残っている偉人のようですね。
イスカンダル(アレキサンダー)、皇帝ネロ、コロンブス、マリーアントワネットなど、
名言などが残る歴史上で有名な人物が多く英霊として参加しているFGOですが、彼はどんな偉人なのでしょうか。
名前を聞かされれば、誰でも「ああ!あの人か」となる方なのでしょう。

火薬を使った大砲が登場したのは14世紀のフランス100年戦争あたりかららしいのですが、大砲?や衣装の雰囲気的にジャンヌダルクらよりも後の時代っぽい感じはしますね。

ネットでは大砲の名前にもなっていて砲兵としての活躍したともされているナポレオンが濃厚ではないかといわれています。
他に上記14世紀に大砲や火砲を軍事に用いたシャルル8世や19世紀のアームストロング砲で有名なウィリアム・ジョージ・アームストロングなども大砲に関連した有名人ですね。

 

 

第6弾 キャスター(CV:能登麻美子、キャラクターデザイン:こやまひろかず)

「何か、踏んでしまったかな?」
「愛そうか、殺そうか。決めたよ。」
「お前は、我が城の影に溶けるしかなかろう」

 

感想(ブロガーの感じたイメージ)

CV能登麻美子さんで、かつイラストはこやまひろかずさん
そしてスカサハに瓜二つな容姿に「影」というワード

もはやどうみてもスカサハ本人もしくは関係者だろうと、だれもが感じていると思います。

自分もスカサハの別verとかなにかかなーぐらいには思いました。
スカサハはその出自の「影の国」において最強の戦士とされていますが、セリフからこのキャラクターも「影の国」において高い地位にある人物だとうかがえます。

ネットではスカサハの姉妹であるとされる「オイフェ」ではないかと言われていますね。
オイフェはクー・フーリンと一騎打ちをして敗北し、その子をなしたとされています。

Fateにおいてクー・フーリンはかなり重要というか出番の多いキャラクターなので、その関連の人物がさらに登場するのは納得ですね。

 

 

第7弾 バーサーカー(CV:島崎信長、キャラクターデザイン:pako)

「私は全てを手に入れた(い)。」
「故にこそ、一切の邪悪を絶ち世界を救わなければ、マスター。」

※最初のセリフの語尾がどっちかわからなかった…

 

感想(ブロガーの感じたイメージ)

パッと聞き、天草四朗の人かと思いましたが、アルジュナや巌窟王でおなじみの島崎信長さんCVの、新キャラバーサーカーです。
背中に大きなファンネルというか、サテライトキャノンみたいのついてませんか?
神話や伝説など、あまり実在の人間には寄せてない感じのデザイン&雰囲気的にインド神話関連だと思います。
ネットではクリシュナやインドラなどが予想されているようですね。
クリシュナは叙事詩マハーバーラタに登場しアルジュナの友人とされています。
ヴィシュヌの化身ともされているのですが、別の叙事詩ではラーマもヴィシュヌの化身とされており、仮にクリシュナだとすれば、
既に登場しているパールバティも含めると各インド関連のサーヴァントの関係性がFGOでどう取り扱われるのか気になるところです。
(※あんまり深いところまでは触らなそうですが…)

インド神話は登場人物も沢山いるので、クリシュナに限らず、何で出てきてもおかしくないですね。

 

 

第8弾 アサシン(CV:斎藤千和、キャラクターデザイン:ワダアルコ)

「絶滅危惧種、なってみます?」
「全てわたくしめにお任せを。骨抜きにしてみせますわ。」
「あくまで契約上の関係ですので。」

感想(ブロガーの感じたイメージ)

みたまんまタマモ某のタマモアサシン(当ブログ仮呼称)さんです。
序章で登場した「コヤンスカヤ」さんがタマモヴィッチではないか?という予想に加え、セリフの雰囲気から
コヤンスカヤ=タマモヴィッチ=タマモアサシン、という予想がまず1番手。
しかし、髪型や顔つきの違い、序章でのコヤンスカヤの振舞いから、別のタマモ○○では。
もしくは玉藻の前の九尾から分裂したタマモナインのようにさらに分裂してみたり、
FGOの特徴である、召喚されたルートによって同名同クラス同一サーヴァントだが別の個体が存在していることになる、という結果、
主人公側と敵側(コヤンスカヤ)にそれぞれ召喚されたタマモヴィッチなのでは?とか、まあ色々話題になっているようですね。

とりあえず、タマモの何か、であるのは間違いないと思いますので、レア度やスキル性能などが気になるところです。

 

 

Leave comment

Your email address will not be published. Required fields are marked with *.