こんにちは!今日は現在配信中の復刻イベント、「復刻:ダ・ヴィンチと七人の贋作英霊 ライト版」の
フリークエスト「贋作探し 偽美術館巡り ~ルーヴル~ 」について書きました。
贋作探し 偽美術館巡り ~ルーヴル~
贋作英霊イベントの最後のクエストで、
ガチャ用アイテムの「手稿」を最も沢山手に入れることのできる最高効率クエストです。解放されたのが1/17(18:00)~のため、クエストを周回する時間がイベント終了までに3日ほどしか期間がなく、
多くのマスターが効率よく周回するための情報収集や試行錯誤を行っていることだと思います。
自分は今回のルーヴルではバサスロットを使用した周回編成PTを組んでいます。
Twitterでも多くみかける効率の良い周回編成で、「カルデアの顕学(手稿ドロップ2枚UP凸3枚UP)を5~6枚積むことが出来ます。
礼装が足りないため自分は5積みでやっていますが、
参考までにだいたいこんな感じです。
おおざっぱに説明すると
1wave:ステラ、2wave:ランスロット&星出し
3wave:全体バーサーカー宝具とスター集中で英雄作成でのクリティカル殴り
という感じです。
以下解説
①5枚積みの場合は凸顕学が1枚必要だと思います。
②6枚積みの場合は凸顕学3枚もしくは自前で孔明(W孔明)が必要だと思われます
③マーリンと孔明もしくは孔明を2人用意します。
マーリン&孔明の組み合わせが一番安定すると思います。
フレはマーリンが多い気がするので、自前で孔明を用意できるのが一番やりやすいと思います。
また、自分の場合は下記のようなステータス・スキルの育成具合でやっています
必要ラインぎりぎりがどこかは確認していないので参考までに
茶々 | フレ孔明 | アーラシュ | ランスロット | マーリン | マシュ | |
レベル | 80 | 90 | 60 | 90(聖杯) | 90 | 80 |
フォウ君 | 銀フォウMAX | なし | 銀フォウMAX | |||
スキル | 10・2・6 | 1・9・10 | 5・8・8 | 5・5・10 | ||
宝具レベル | 5 | 5 | 5 | |||
礼装 | 凸顕学(NP50) | 顕学 | 凸虚数(NP75) | 未凸顕学(NP30) | 顕学 | 顕学 |
※魔術礼装はカルデア戦闘服(オーダーチェンジ用)です
①茶々がS使用
レベルは1でもいいので、S1の黄金律(凶) B を使用しておきます。
毎ターンNPを5獲得(レベル10で10獲得)することで、孔明やマーリンのバフ、礼装のNPと合わせて
3waveで合計NP100獲得できます。
②アーラシュが弓作成で自前でNPチャージ→ステラ
注意:フォウなし聖杯なしのステラだと天属性のフィン(孔明(偽))とオリオン(アン&メアリー(偽))は撃ち漏らします。
不安な方はきっちりアタックを指定しましょう。
フィンとオリオンがそろっていて、さらにカードが孔明とアーラシュで埋め尽くされている場合は、残念ながら2Tかかります。
ステラはよく使うのでアーラシュにはフォウ君や聖杯をある程度投入してもいいかもですね。
①まず孔明のスキルを全部使用
ランスロットのNPを30→80にします
孔明のS1はランスロットに使いましょう。
②オーダーチェンジで孔明→マーリン
③マーリンのS1・S2を使用
ランスロットのNPが100になります。
茶々のNPはスキルマならこのターン、そうでないなら次のターンに100に届きます
またS2の幻術を使い、このターンの星出しをサポートします。
④ランスロットS2(スター発生UP)を使用し宝具使用
星(スター)が沢山でます。
自分の環境では宝具のみで確殺ですが、宝具レベルや聖杯・フォウ君の具合で変わると思いますので、適宜調整が必要です。
まずジャンヌ(ジャンヌ・ダルク)、邪ンヌ(ジャンヌ・ダルク・オルタ)どちらの場合も
念のためにガンドでスタンさせておきます。
①茶々にマーリンのS3「英雄作成」
②茶々のS3をジャンヌに使用(しなくてもいいです)
③全体強化を使用(忘れずに)
④ランスロットのS1、S3を使用
⑤茶々の宝具とクリ殴り(茶々でもランスロットでもBクリなら間に合います)で倒す。
英雄作成を茶々のかけた場合、取り巻きは必ず宝具で倒せます。
※3waveはカードの片寄次第でランスロットのバフを使わず茶々でブレイブチェインしたり、場合によってカードの切り方に関しては調整が必要です。
①茶々のS3を念の為、デオンに使用
使わなくてもデオン(真)なら宝具で倒せますが、
アストルフォ(デオン(偽))の場合、カードによっては打ち漏らします。
②ランスロットにマーリンのS3「英雄作成」
③全体強化を使用
③ランスロットのS1、S3を使用
④茶々の宝具とクリ殴り(茶々orランスロット)で倒す。
念のため通常攻撃(ランスor茶々)でデオン→茶々の宝具→ランスロットB、のような感じが安心です
ステータスにもよりますが、これぐらいの威力が出ます。
どちらも3waveでのカードがマーリンに埋め尽くされたり、茶々とランスロットのBが一枚も無かったりすると4Tになります。
たまにですが、そういう場合は諦めて殴って倒しましょう。
また英雄作成をランスロットに使用した場合、上記の構成だと
デバフがはじかれたり、乱数次第でアストルフォがギリギリ残ったりしますので、カードの順番を都度考える必要があります。
いかがでしたでしょうか?
ギルガメッシュや源頼光、イシュタル、術ネロ、ドレイク、エルドラドのバーサーカーやフランケンシュタイン、低レアならスパルタクスなど、他にも周回に向く編成はバリエーション豊富です。
孔明とマーリンが必要とはいえ、配布鯖の茶々と最初期からのサーヴァントで比較的所持している方が多そうなバサスロットで周回できるのは上記の☆5サーヴァントを使うよりはハードルが低く再現性があるのではないでしょうか。
あと実質1日ほどしかありませんが、今後に備えてしっかり周回しておきたいですね!